 トップ・他メニュー
札幌の歯医者さん探し
歯の救急箱
解決なるほど歯科辞典
知っておきたい歯の..
トピックス
|
|
|
|
歯の表面に、茶シブやタバコのタールなど外来色素が沈着している場合は、ご自分でいくらみがいてもなかなか取れないでしょう。歯磨剤のせいではないと思います。歯科医院で機械を用いてみがいてもらうだけで本来の歯の色が取り戻せます。ただし歯そのものが内因性の理由により変色している場合はみがくだけは効果が無いので、漂白などの別な方法が必要になります。Q18,19,20参照
[↑]
|
|
原因は以下のように考えられてます。
①食品、飲料、ニコチンなどが沈着し、歯面に付着する。
② かみ合わせなどで生じた微細な亀裂や表面の損傷部分に色素が侵入する。
③一番外側のエナメル質が薄くなったり透過性が増して色の濃い象牙質の色が出やすくなる。
④神経のない歯が内側から変色する。 これらの原因が組み合わさり、加齢による歯の色の変化はある程度避けられません。しかし原因を除去することによって歯を白くすることができるので、かかりつけの歯科医に相談してみてください。
(健康保険が適用されない場合もあります)
[↑]
|
|
歯を白くするホワイトニングには、漂白剤を使用する「漂白」、歯の一部または全部を削ってセラミックなどを装着する「ベニア」、歯の表面を白く塗る「マニキュア」などがあります。漂白には歯科医院で行う方法と自宅で行う方法の2種類があり、漂白剤を歯に付けている時間などで白さを調整していきます。それぞれに長所、短所がありますので、かかりつけの歯科医とよく相談することをお勧めします。
|

漂白前(NiteWhite)
|

漂白後
|

Walking Bleaching(治療前)
[↑]
|

治療後
|
|
奥歯も白い歯にすることは可能です。費用は白くする材料(セラミックス、ハイブリッドセラミックス、歯科用レジンなど)により異なります。保険の適応できる範囲を含めて、細かい内容についてはかかりつけの歯科医院に相談してください。
|

ハイブリッド(治療前)
|

治療後
|

セラミックス(治療前)
[↑]
|

治療後
|
|

着色汚れの清掃 治療前
[↑]
|

治療後
|
|
原因は以下のことが考えられます。
①外来色素、たとえばお茶、コーヒー、赤ワインなどに含まれる色素の着色
②神経の治療をした歯、外傷などが原因で歯の内部からの変色
③加齢による変色(次のQを参考に)
[↑]
|
|
お茶、コーヒー、赤ワインなどの着色は初期の段階ではブラッシングによりきれいにすることができます。しかし、時間が経過するとともに歯の表面に強固に吸着して、通常のブラッシングやフロスでは取れなくなってしまいます。日頃の心掛けとしては飲食をした後すぐにブラッシングをすること、定期的にかかりつけの歯科医院でクリーニングすることをおすすめします。
[↑]
|
|
ブラッシングで取れないヤニはかかりつけの歯科医院で機械的清掃をして取ることをおすすめします。
[ホーム][↑]
|